本文へスキップ

TEL. 0737-62-4148

〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1985

学校紹介SCHOOL INFORMATION

歴史と沿革

耐久高校の歩みと校名の由来

  【校内に設置されている 濱口 梧陵 像】
CEO  本校は、濱口梧陵(儀兵衛)、濱口東江(吉右衛門)、岩崎明岳(重次郎)の三氏が、幕末の国際情勢に備える人材養成のため、1852年(嘉永5年)広村(現広川町)に「自学自労」の教育方針で開いた稽古場に始まります。
 校名は、稽古場の名「耐久社」によるもので、この名前には学舎がいつまでも永く続き「自学自労」の精神に満ち溢れた人材が育ちますようにという三氏の熱い想いが込められています。

 その後、耐久社、耐久学舎、耐久中学校と改称し、有田高等女学校と合併して今日まで170年をこえる歴史と伝統をつ、全国でも有数の古い高校の一つです。 なお、濱口梧陵は英国人作家ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が 「LIVING GOD」 (生ける神)と題して世界に紹介した作品のモデルです。

 稽  古  場 嘉永5年 (1852年)
広村(現広川町)に創設。
 耐  久  社 慶応2年 (1866年)
永続を願って称された。
 耐 久 学 舎 明治25年 (1892年)
創立の精神を一層高めると共に、時勢の進歩に鑑み、校風の一新を企図して改 称した。
 私立耐久中学校 明治41年 (1908年)
中学校令により改称する。
 県立耐久中学校 大正9年 (1920年)
県立に移管。
 県立耐久高等学校 昭和23年 (1948年)
学制改革により、県立有田高等女学校と統合したが、耐久の名称は受け継がれ た。終戦後視察に訪れた進駐軍の将校が、ナイアガラの滝を前にしている創始 者・濱口梧陵の肖像画をみて感動し、校名がそのまま残ったという秘話がある。


校章の由来


 みかんの里有田にちなみ、橘の葉と「高」をあしらったもので、生徒、保護者、教職員から広く募集した中から、生徒である松井哲二氏(耐久高校第1期生)の作品が選ばれたものです。

                            (昭和23年6月)




沿革概略

嘉永5(1852)年
濱口梧陵らが広村に稽古場を創設、のちに耐久舎と命名
明治25(1892)年3月
耐久学舎と改称、普通教育開始
明治37(1904)年4月
「真・美・健」の三綱領を定める
明治41(1908)年1月
中学校令により私立耐久中学校と改称
大正8(1919)年5月
有田郡立高等女学校開校
大正9(1920)年4月
私立耐久中学校を県立に移管、和歌山県立耐久中学校と改称
大正11(1922)年4月
郡立高等女学校を県立に移管、和歌山県立有田高等女学校と改称
昭和23(1948)年4月
学制改革により耐久中学校、有田高等女学校を併合して和歌山県立耐久高等学校発足(普通科)
昭和23(1948)年10月
校歌・校章制定
昭和27(1952)年5月
創立100周年記念式典挙行
昭和28(1953)年4月
定時制を併設(普通科)
昭和28(1953)年10月
運動場拡張工事竣成
昭和35(1960)年5月
屋内体育館兼講堂竣成
昭和36(1961)年5月
創立110周年記念式典挙行
昭和38(1963)年3月
鉄筋校舎第一期工事竣成
昭和39(1964)年5月
鉄筋校舎第二期工事竣成
昭和42(1967)年6月
格技場竣成
昭和44(1969)年3月
理数科を設置
昭和44(1969)年10月
本館第一期工事竣成
昭和45(1970)年8月
本館第二期、プ−ル工事竣成
昭和46(1971)年10月
本館第三期(西館)工事竣成
昭和47(1972)年11月
創立120周年記念式典挙行
昭和52(1977)年3月
理数科募集停止
昭和53(1978)年2月
前庭整備
昭和53(1978)年5月
裸婦像“爽”設置
昭和53(1978)年11月
防球柵設置
昭和54(1979)年12月
屋内土俵改造工事竣成
昭和57(1982)年9月
創立130周年記念式典挙行
昭和58(1983)年11月
米国ミネソタ州ケンブリッジ、ブラハム・ハイスクール両校と姉妹校提携
昭和61(1986)年11月
新体育館建設用地買収
昭和63(1988)年8月
新体育館竣成
昭和63(1988)年11月
新体育館竣工式挙行
平成4(1992)年3月
旧体育館の武道場への改造工事竣成
平成4(1992)年9月
創立140周年記念式典挙行
平成5(1993)年3月
新プ−ル竣成(旧プ−ル撤去)
平成5(1993)年8月
ニュージーランド ケリケリ・ハイスクールと姉妹校提携
平成6(1994)年8月
3号館外部改修工事竣成
平成6(1994)年12月
特別活動棟(部室)竣成
平成7(1995)年4月
二学期制、65分授業、コ−ス制実施
平成7(1995)年4月
定時制三修制実施
平成7(1995)年9月
3号館教室改修工事竣成
平成8(1996)年10月
情報処理教室新設工事竣成
平成9(1997)年5月
グラウンド整備工事竣成、防球ネット設置
平成9(1997)年8月
3号館耐震工事竣成
平成9(1997)年10月
図書館改修工事竣成
平成10(1998)年3月
本館屋上防水工事竣成
平成10(1998)年3月
正門東自転車置場新設工事竣成
平成10(1998)年4月
体育館渡り廊下新設工事竣成
平成11(1999)年5月
中国広東省広雅中学校と姉妹校提携
平成12(2000)年4月
グローバル探求科を設置
平成12(2000)年9月
1号館外部改修工事竣成
平成13(2001)年4月
普通科1クラス減(6学級に)
平成13(2001)年4月
1クラス定員2名増(42名に)
平成13(2001)年11月
1号館内部(東半分)改修工事竣成
平成14(2002)年10月
1号館内部(西半分)改修工事竣成
平成14(2002)年11月
創立150周年記念前庭整備:濱口梧陵像除幕並びに記念式典挙行
平成16(2004)年12月
2・4号館耐震・内外部大規模改修工事竣成
平成17(2004)年3月
グローバル探求科募集停止
平成18(2006)年12月
普通教室(22室)空調設備工事竣成
平成19(2007)年3月
グラウンド防球ネット嵩上げ(西面及び北面)竣成
平成20(2008)年4月
50分7限授業(週あたり50分33コマ)実施
平成20(2008)年12月
ステンレスプール塗装改修工事竣成
平成22(2010)年3月
武道館耐震補強工事竣成
平成24(2012)年3月
体育館屋根塗装改修工事竣成
平成24(2012)年4月
普通科1クラス増(7学級に)
平成24(2012)年11月
創立160周年記念式典 : 通用門アプローチ整備
平成25(2013)年4月
普通科1クラス減(6学級に)
平成26(2014)年4月
普通科1クラス減(5学級に)
平成27(2015)年4月
学校再生改革(耐久Rebirth)の開始 65分5限授業(総探・LHR50分)実施
平成27(2015)年10月
全HR教室にICT機器導入
平成28(2016)年2月
3号館外壁塗装工事竣成
平成29(2017)年1月
食物教室・準備室、美術教室空調設備工事竣成
令和4(2022)年2月
1号館防水改修工事竣成
令和4(2022)年3月
1号館外壁改修工事竣成
令和4(2022)年11月
創立170周年記念式典挙行
令和5(2023)年3月
校地等整備工事(テニスコート等)


歴代校長(新制高校発足後)


 佐 山  武 夫 昭和23年4月 〜 昭和27年3月
 栗 生    功 昭和27年4月 〜 昭和34年3月
 小 林  貞 雄 昭和34年4月 〜 昭和36年3月
 中 村  有 功 昭和36年4月 〜 昭和42年3月
坂 口  俊 夫 昭和42年4月 〜 昭和46年3月
 広 井    隆  昭和46年4月 〜 昭和52年3月
 松 本  彰 博  昭和52年4月 〜 昭和55年3月
 藤 本  忠 義  昭和55年4月 〜 昭和60年3月
 田 端  英 夫  昭和60年4月 〜 昭和62年3月
 畑    滋 治  昭和62年4月 〜 平成 元年3月
 永 廣  禎 夫  平成 元年4月 〜 平成 5年3月
 松 野  利 彦  平成 5年4月 〜 平成10年3月
 福 田  行 宏  平成10年4月 〜 平成12年3月
 薮 添  泰 弘  平成12年4月 〜 平成17年3月
 岩 橋  憲 司 平成17年4月 〜 平成19年3月
 山 ア  正 互  平成19年4月 〜 平成22年3月
 中 嶋  康 彦  平成22年4月 〜 平成24年3月
 堀      潔  平成24年4月 〜 平成26年3月
 清 水  博 行 平成26年4月 〜 平成29年3月
 笹 井  晋 吾 平成29年4月 〜 令和 2年3月
 大 西  弘 之 令和 2年4月 〜 令和 5年3月
 戸 川  し を り 令和 5年4月 〜        

バナースペース