TEL. 0737-62-4148
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1985
耐久高校には、和歌山県下の高校では唯一のマンドリン部があります。 マンドリンとはイタリア起源の楽器です。マンドリンの他に1オクターブ低いマンドラ、さらに低いマンドセロがあります。音が低くなるにつれ、楽器は大きくなります。本校マンドリン部は、マンドリン、マンドラ、マンドセロ、ギター、コントラバスから構成されています。「楽しんで演奏する」をモットーに、部員全員で心を合わせられるよう、いつも心がけています。 毎年7月に開催される全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールには42年間、出場を続けています。これからも演奏技術を磨き、マンドリン音楽の楽しさをたくさんの方々に知って頂けるよう、素敵な演奏をしたいと考えています。 ![]() |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 努力賞 | |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 優良賞 | |
第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会 器楽・管弦楽部門 |
奨励賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 努力賞 | |
第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会 器楽・管弦楽部門 |
奨励賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 努力賞 | |
第45回全国高等学校総合文化祭 | 文化連盟賞 | |
第41回近畿高等学校総合文化祭滋賀大会 器楽・管弦楽部門 |
奨励賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 努力賞 | |
第44回全国高等学校総合文化祭 | 文化連盟賞 | |
第40回近畿高等学校総合文化祭奈良大会 器楽・管弦楽部門 |
奨励賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール | 努力賞 | |
第43回全国高等学校総合文化祭 | 文化連盟賞 | |
第38回県高校器楽アンサンブルコンテスト | A部門 最優秀賞 優秀賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高校音楽ギターマンドリンコンクール | 優良賞 | 7/27(金)出場 (大阪府泉佐野市 エブノ泉の森ホール) |
全国高等学校総合文化祭 | 2018信州総文祭 8/8(木) 器楽・管弦楽部門出場 (長野県長野市 ホクト文化ホール) |
|
県高総文祭器楽部門発表会 | 11/8(木)開催 (有田市文化福祉センター) |
|
近畿高等学校総合文化祭 | 11/11(日)開催 (徳島市 徳島文理大学むらさきホール) |
|
県高校器楽アンサンブルコンテスト | 1月下旬 実施予定 (本校 会議室) |
|
定期演奏会 | 3/24(日)実施予定 (海南市民交流センター) |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高校音楽ギターマンドリンコンクール | 優良賞 | |
県高総文祭器楽部門発表会 | ||
近畿高等学校総合文化祭 | 器楽部門出場 | |
県高校器楽アンサンブルコンテスト | A部門最優秀賞 優秀賞 B部門最優秀賞 優秀賞 |
|
定期演奏会 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高校音楽ギターマンドリンコンクール | 優良賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高校ギター・マンドリンフェスティバル | 優秀賞 大阪市長賞受賞 |
発表会・コンクール名・主催者等 | 団体成績 | 個人・グループ成績・活動状況等 |
---|---|---|
全国高校ギター・マンドリンフェスティバル | 優秀賞 | |
県楽器アンサンブルコンテスト | A部門最優秀賞 優秀賞 B部門最優秀賞 優秀賞 |